こんにちは〜鬼むらです。
今回は
ビジネス初心者でも感想がもらえるコンテンツの書き方
を解説していきます。
初期の頃って感想とか質問をもらって
コンテンツに活かしたいんだけど、
そもそも生の声をもらえない・・・
って苦労すると思うんですよね。
でも、自分が過去にコンサルしてた
ビジネス初心者の方でも
質問やお問い合わせが来たり
そこからコンサルまでつながったりなど
「本当にビジネスとかSNSの発信とかしたことないです」
って人に対しても
自分は教えるのがうまい自信があるので
そ~いう人たちに教えてるコンテンツの作り方を
お話していきます。
ではいきましょう〜!
初心者がやってしまう失敗とは?
まずビジネス初心者が
コンテンツを作るときにやってしまう失敗とは
いいコンテンツを作ろうとして
逆に読みにくい文章になってしまう
ことです!!!
例えば
・共感できる
・感動できる
・面白い
って印象を与えようとして
ストーリーやボケ、他のジャンルの例えば話を入れて
ダラダラした文章になったり・・・
中級者、上級者のコンテンツを
見て真似してしまうと
逆効果でチンプンカンプンな文章に
なってしまうのもあるあるです。
共感できる、感動できる、面白い
って感情を見ている人に与えるのは
中級者以降が意識することなんです。
なぜかと言うと・・・
ビジネス初心者が
そーいう印象を持ってもらえる文章を書こうとすると
文章がクチャクチャになったり
余計なことを書いてしまってダラダラして
離脱されることが多いからです。
わかりやすい例を言うと
話が長い校長先生のお話みたいなね。
「早く終わらないかな〜」ってなるじゃないですか?
コンテンツはそうなった瞬間に
離脱されます・・・
下手に書いて離脱されるくらいなら
余計なことを書かないでわかりやすい文章にして
最後まで読まれたほうがいいんですよね。
では次からは初心者の方でも
感想をもらえるコンテンツを作るために
守ってほしい2つのポイントを解説していきます〜
というかこの2つは売れてる人でも
守れてないことが多いです。
実績でぶん殴ってるだけみたいな人ですね。
逆に言えばこの2つを守れてるからこそ
自分が過去に教えたコンサル生も
実績がなくてもお問い合わせが来たりしています。
ではいきましょう〜
問題にあった結論を語る
これめっちゃ大事です!!!
タイトルや序文(リード文)で興味を引こう
って意識がありすぎる人ほど
できてない人が多いです・・・
例えば
「美味しい缶ビール教えます」
ってタイトルのブログだったら
結論は
「マルエフです」とか「生ジョッキ缶です」
ってならなきゃおかしいわけですよね。
「そりゃそうだろ?」
と思うじゃないですか?
でも、意外にできてない人多くて・・・
ビジネス系で例えば
「衝撃、ネットビジネスで初心者が稼げない最大の理由とは?」
ってタイトルなのに
結論が「正しいマーケティングを学びましょう」みたいな。
この文章が微妙におかしいですよね?
「理由とは?」と投げかけているのに
理由が結論になってないですよね。
こーいう文章って
見てる人をモヤモヤさせるわけですよ。
「なんかわかったけどわからない・・・」
って納得してもらうことができないんですよね・・・
「ネットビジネスで初心者が稼げない最大の理由とは?」
の結論が「正しいマーケティングを学べてないから」
ならわかります。
って感じで
感想をもらえるコンテンツを作るために
守ってほしい1つめのポイントは
問題(タイトル)にあった結論を出すことです。
2つ目のポイントに行きましょう。
なぜその結論になったか理由を語る
さっきの例を引き続き使いますが
「ネットビジネスで初心者が稼げない最大の理由とは?」
の結論が「正しいマーケティングを学べてないから」
と言われても
見てる人は
「なぜ正しいマーケティングを学ぶことが必要なのか?」
「正しいマーケティングってなんなの?」
って疑問が出るはずです。
だからこそ
感想をもらうコンテンツを作るための
2つ目のポイントは
「なぜその結論になったか理由を語る」
です。
「ネットビジネスで初心者が稼げない最大の理由とは?」
を2つのポイントを守って
コンテンツにするなら・・・
「ネットビジネスで初心者が稼げない最大の理由とは?」
「正しいマーケティングを学べてないから」
「そもそも正しいマーケティングとは?」
「商品にあった無料プレゼントを置くこと」
「なぜ商品にあった無料プレゼントを置くこと(正しいマーケティング)が必要なのか?」
「初心者の人は商品に無関係な無料プレゼントやコンテンツを作ってる人が多いから」
「商品に関係のないお試し商品があっても売れないよね」
めっちゃわかりやすくて
納得できる文章になりませんか?
こんな感じでいいんですよね。
変に共感とかをもらうためにストーリーを入れたり
感情を揺さぶるためにベネフィットを入れようとすると
逆効果になる可能性が高いです。
もちろんあった方がいいんですが
なくても感想をもらえる文章は作れます。
まとめ
ビジネス初心者でも
感想をもらうコンテンツを作るために
大事な2つのポイントは
・問題にあった結論を語る
・なぜその結論なのか理由を語る
です。
余計なことを書かないで最後まで読まれて
納得できる文章を書くのが
感想をもらうコンテンツを大事です。
感情を揺さぶるってのは
その次の段階なんですよね。
自分もコンテンツを作るときに
ちょっと言語化できてないな〜と思ったときは
余計なことを書かないで
今日の2つのポイントを守るだけのコンテンツに変えたりしています。
〜お知らせ〜
自分の本音を発信することで
熱量の高いお客さんが集まって感謝されながら稼ぐ方法
ってセミナーを現在やっています。
稼ぐノウハウを発信するだけじゃなくて
自分の考え方や価値観にも価値を感じてもらいたい!
読者さんやお客さんと一緒に成長できる発信をやりたい!
って方には非常に相性が良いセミナーです。
下のスクショのような会員サイトに
アーカイブがあります。
メルマガ登録すると
この無料の会員サイトの案内メールが来ますので
そこから参加して視聴してください!待ってます!

おわり
コメントを残す